Stacks Image 384900

 原子力関連・放射線教育の専門ネクストです

Stacks Image 384918

・原子力施設に入る為に必要な法定教育・訓練

・原子力専用の職長教育と危険業務の特別教育

・原子力・除染・廃炉業務に関する業務支援

・原子力関係の研究開発等の技術支援


原子力に関連した教育・人材育成
会員制サービスによるきめ細やかな伴走支援
他で得られない原子力に特化した情報の提供・サービス


これらを通じて御社の事業の発展に寄与致します。

ネクストが選ばれる理由

Stacks Image 384989
御社のご都合に合わせた講習会

ご依頼のあった教育は、少人数(1名様)~大人数(300人)まで、期日内に100%実施してきた実績があります。
お客様のご都合の良い日時に、オンライン研修(ZOOM)、出張研修等を選択できますので、業務に伴う急な教育・研修でもご相談下さい。
Stacks Image 384990
教育後に直ぐに修了証(PDF)を受け取れます

教育終了後に受講者の教育記録となる修了証を発行し郵送しますが、お急ぎの発行を希望する場合は、教育後に修了証(PDF)をメールでお送りします。
また、ネクスト会(無料会員サービス)の会員様は、5年間修了証を保管しており、必要時に無料発行いたしますので紛失や事故・災害時でも安心です。
Stacks Image 384993
除染特別教育の定期講習会は全国でネクストだけです

東日本大震災より13年経ち、除染特別教育の受講者減少で、定期講習会を開催しているのは、残念ながら弊社だけになりました。
教育会社は、経済性や効率を優先するより、不経済や不効率でも教育を続ける姿勢こそが、教育を生業とする者の責務だと考えております。その姿勢は弊社のプライドです。少人数でもご相談下さい。
Stacks Image 385241
弊社のオンライン教育は事業者(監視役)の負担がありません

 「eラーニング等で行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について」通達により、受講者が受講した事実を教育会社が担保する事が義務付けられています。eラーニングのWEB安全衛生教育で教育会社が事業者に受講者の監視役を強要するケースが多いですが、弊社のオンライン教育(ZOOM)は教育を旦保いたしますので、事業者に負担がありません。
Stacks Image 385244
弊社のオンライン教育は災害時の教育担保で御社の信用を守ります

 「eラーニング等で行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について」通達により、不幸にも労働災害が起きた時、教育を担保できるのは、eラーニング等ではZOOM等のビデオ会議システムしかなく、eラーニングでは難しいと考えられます。災害になった時の「御社の信用」を守ります
Stacks Image 385248
放射線初期教育「a教育+アイウエ教育」

原子力研究開発機構殿で初めて原子力業務に就く作業者を対象とした放射線初期教育があります。
a教育とアイウエ教育は内容的にも重なる科目があり、2つの教育を1日で補完するカリキュラムになっております。業務上2つの教育受講が必要な場合は、本教育の受講をお勧めいたします。
Stacks Image 385247
「原子力専用の職長教育と特別教育」で原子力災害を防止します

 原子力施設では一般の安全衛生教育だけでの知識では不十分です。原子力施設では常に放射線被ばく防護が必要です。当該危険有害業務に対する教育に加えて、原子力の安全管理の教育が重要です。
近年の事業者様の安全配慮義務に配慮した弊社オリジナルの原子力専用の特別教育・安全衛生教育です。
※職長・安責者教育(原子力専用)、石綿特別教育(原子力専用)等
Stacks Image 385008
放射線業務の不安を軽減するセミナー

 放射線業務に不安を持つ理由の多くが、放射線に対する誤った知識や認識を持つ者が科学的根拠に基づかない情報が影響を与えていると報告されております。科学的な根拠のある正しい放射線知識の習得と心理学の知恵を応用して、社員の放射線業務の不安を軽減し快適な職場環境の向上に寄与します。新入社員・父母懇談会・新規参入時のレクチャーでも講和実績があります。
Stacks Image 385252
初めて原子力・除染業務に関わる方へのアドバイス

原子力・除染業務は狭い業界なので、初めて関わる方には、わからない事が多いと思われます。
業務内容や手続き(健康診断・放射線管理手帳等)等のご質問がある時は、資料送付やアドバイスをさせていただきます。
*本サービスはネクスト会会員の限定とさせていただきます。
Stacks Image 385256
元方から専門教育(bc教育)受講の指示でも大丈夫

電離則に基づく特別教育は、abc教育と呼ばれており、それぞれ以下のように分類されています。
施設や元方よりa教育とbc教育内容も事前に受講するように言われる事がありますので、弊社はその教育の受講も可能です。

 a教育:全原子力施設共通の学科教育
 b教育:原子力施設毎の
学科教育
 c教育:原子力施設毎の
実技教育
Stacks Image 385257
初めて原子力施設に入る方でも安心な教育内容

 大洗の被ばく事故は、共通の学科教育だけを学んだベテラン社員が起こしました。最低限の共通教育だけでは従事者の安全は担保できない事を示したと思われます。弊社は共通の学科教育だけでなく、初心者でもわかりやすい講義と自社テキストで、原子力の基礎から現場作業のポイントまで網羅しております。また、ベテラン講師が受講者に寄り添った講義で理解度を高めて、御社と社員の安全衛生に寄与いたします。
Stacks Image 385262
会員サービス(労基署対応~研究開発のご支援)の充実

 弊社の教育を受講された個人・企業は、自動的にネクスト会会員になり、様々な会員サービス(労基署対応の教育管理から新規参入企業への支援等)を受ける事ができます。
今年になり数千億円の廃炉予算が公表されました。有料会員サービスには高度な会員サービス(原子力機構の入札支援や研究開発等の研究者派遣)も充実しております。
Close

Stacks Image 3537

 弊社の放射線教育訓練/特別教育のメリット

・オンライン講習会後、すぐに修了証を受取れます
・御社のご都合に合わせた講習会で開催日や少人数にも対応
・原子力教育、安全衛生教育20年以上の講師による指導
・通用する修了証(公共団体、大手ゼネコン、大手企業)
・会員制サービス(労基署対策や入札支援等)で業務の伴走支援
・教育後も安心な労基署対策の教育記録管理
・初心者の方でも安心なわかりやすい講義と自社テキスト
・豊富な知識と経験の講師が初心者の不安を解消
Stacks Image 384647

 セミナー・教育の受講方法

 講習会・セミナー予定に講習会を掲載しています。ご希望の講習会がございましたら、申込フォームとFAXでお申込下さい。

 ご希望の講習会がない場合や開催日が合わない場合は、御社のご都合に合わせた講習会(オンライン講習会・出張研修)で、開催日や少人数にも対応いたします。

講習の流れや方法をご覧になりたい方は、下の「研修・セミナーの申込み方法」をクリックして下さい。
また、講習予定を知りたい方は、このページ内にあります
「講習会・セミナー予定」をご確認して下さい。
Stacks Image 385113
Stacks Image 385110

警告:安価なeラーニングをご検討の方へ

Stacks Image 385303
会員サービス(労基署対応~研究開発のご支援)の充実

 弊社の教育を受講された個人・企業は、自動的にネクスト会会員になり、様々な会員サービス(労基署対応の教育管理から新規参入企業への支援等)を受ける事ができます。

今年になり数千億円の廃炉予算が公表されました。有料会員サービスには高度な会員サービス(原子力機構の入札支援や研究開発等の研究者派遣)も充実しております。
Close

 主任講師紹介

Stacks Image 385094
黒澤 務(くろさわ つとむ)

 代表取締役 / 主任講師
 茨城県出身

原子力関連企業(1,600人)の教育責任者として、社内外の研修を企画し講師実績。
日本原子力研究開発機構に講師として出向。役割を定着させる階層別教育(管理職・職長・新入社員)と放射線教育・安全衛生教育(原子力専用)に定評。
前職では、現場より「うつ病」として戻った社員を復職させたメンタルヘルスマネジメントの実践者としての経験があり、この経験を生かして心理学の知恵を各教育にも応用しております。

最近では、お客様より安全衛生教育に職場の課題(安全文化定着、職場環境向上、離職率低減)を盛込んだオリジナル教育、独自カリキュラムのご依頼も増えております。

趣味
 駅ナカ・道の駅のお土産散策
 各地の寺院仏閣めぐり・蕎麦巡り・B級グルメ散策等
 第2種船舶免許、温泉ソムリエ(民間資格取得)

 講義風景

永年、原子力の現場、教育畑での経験と知識が想定可能な様々な危機に対応出来る、テキストにはない現場に即した講義が持ち味。
平成22~23年度には、国の原子力機関に講師として民間唯一の出向の実績。福島第一原発事故後、初めての実施された経済産業省受託の緊急時対応研修にも講師およびスタッフとしてかかわった代表黒澤自らが講義に立ちます。
初心者の方でも理解できるように、例えを交えてわかりやすく、受講者から事故やケガを出させない災害のポイントをわかりやすくをモットーに講義を務めております。

Fit My Video Tag

除染等業務特別教育 講義風景

Fit My Video Tag

除染等業務作業 指揮者教育 講義風景

 原子力関連・放射線教育カリキュラム

Stacks Image 385153
Stacks Image 385037

 放射線従事者教育訓練・特別教育

 原子力・放射線施設の管理区域業務や放射性物質を取扱う業務を行う場合は、2つの法律(労働安全衛生法と放射性同位元素等の規制に関する法律)で定められた教育訓練が事業者に義務付けられております。

 初めて原子力の業務に就く事業者や作業者の方は、仕様書や元方から伝えられたキーワード
「⑴機関名・⑵施設名・⑶教育名等」は、わからない言葉も多くので、どの教育を受ければ良いか?初めての方は迷われると思います。

基本的な教育は下の4つになります。

 ア. 放射線従事者 教育訓練(アイウ教育)、再教育
 イ. 放射線従事者 特別教育(a教育)
 ウ. 放射線従事者 特別教育(核燃料サイクル工学研究所専用)
 エ. 放射線従事者 初期教育(a教育+アイウエ教育)

*「エ」は日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所(旧原研)の施設や高エネルギー加速器研究機構の施設で初めて業務を行う方を対象とした教育です。2つの教育(アイウ教育+a特別教育)を1日で修了することができます。

*キーワードから受講する教育を
早見表は、下部ボタンよりご覧ください
Stacks Image 4034

 除染特別教育

福島第一原発事故後、初めての実施された経済産業省受託の緊急時対応研修で講師およびスタッフとして係わった経験を活かした教育を行います。

・除染特別教育
・除染等業務作業 指揮者教育

除染特別教育のパイオニアである弊社の除染教育講習会をご活用下さい。
Stacks Image 4079

 職長教育・特別教育(原子力専用)

職長は、直接労働者を監督・指導する立場にあるため、労働災害を防止するという重要な役割を担っています。
教育業務に長けた弊社にご相談下さい
Stacks Image 385188

 初めて放射線業務につく人の不安軽減セミナー

実は日本人の多くが、原子力や放射線を知らない。
日本は地震大国です。地震がある度に「〇〇原子力発電所は冷温停止中につき、放射線の漏れや異常は確認されていない」とのニュースを聞きますが、皆さんはどのような印象を持たれたでしょうか?
Stacks Image 385134

 NEXT会/会員制サービス

***



除染特別教育のパイオニアである弊社の除染教育講習会をご活用下さい。

 

 講習会・セミナー予定

New!
3月 3日(月) 放射線業務従事者初期教育  9:00〜16:30

  (独)日本原子力研究機構殿の初期教育(原子力研究所)と同じ内容です
   ※アイウエ教育とa特別教育の教育内容を1日で学習できます
   ※1つの教育の受講もできます
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

3月 4日(火)〜5日(水) 職長・安全衛生責任者教育(原子力専用) 9:30〜17:00
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

3月12日(水) 除染等業務特別教育  9:00〜16:00
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

3月19日(水) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウ教育) 13:15〜16:15
   ※法定時間+業務内容の教育(以前に受講された方向き)
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

3月26日(水) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウエ教育) 13:00〜17:00
   ※法定時間+業務内容全般の教育(新人教育・新規参入業者向け) 
   ※アイウ教育(3時間)も受講可能
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

ーーーーー



4月 2日(水) 放射線業務従事者初期教育  9:00〜16:30
  (独)日本原子力研究機構殿の初期教育(原子力研究所)と同じ内容です
   ※アイウエ教育とa特別教育の教育内容を1日で学習できます
   ※1つの教育の受講もできます
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

4月 3日(木) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウエ教育)  13:00〜17:00
   ※法定時間+業務内容全般の教育(新人教育・新規参入業者向け)
   ※アイウ教育(3時間)も受講可能
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

4月 9日(水) 除染等業務特別教育  9:00〜16:00
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)

4月16日(水) 放射線従事者特別教育(a教育) 9:30〜15:30
   ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)


ひたちなか商工会議所 会場のご案内

ひたちなか商工会議所

 茨城県ひたちなか市勝田中央14番8号


*出張講習も承っております
*近隣都道府県でも随時開催しておりますのでお問合せ願います。

ひたちなか商工会議所までの地図

豊富な知識と経験に基づいた原子力施設の放射線教育訓練で、
「社員の安全」と「会社の信用」を守ります。

Stacks Image 384666
株式会社ネクスト

 代表取締役/主任講師
 黒澤 務

 〒312-0012
 茨城県ひたちなか市馬渡3792-4
 TEL 
029-275-1281 
 FAX 029-219-9286

Since 2012