
講習会・セミナーの開催日程
ー 講習会場 ひたちなか商工会議所
5月14日(水) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウエ教育) 13:00〜17:00
※法定時間+業務内容全般の教育(新人教育・新規参入業者向け)
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
5月28日(水) 放射線初期教育(アイウエ教育+a特別教育) 9:00〜16:30
(独)日本原子力研究機構殿の初期教育(原子力研究所)と同じ内容です
※アイウエ教育とa特別教育の教育内容を1日で学習できます
※1つの教育の受講もできます
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
ーーーーー
6月11日(水) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウエ教育) 13:00〜17:00
※法定時間+業務内容全般の教育(新人教育・新規参入業者向け)
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
6月25日(水) 放射線初期教育(アイウエ教育+a特別教育) 9:00〜16:30
(独)日本原子力研究機構殿の初期教育(原子力研究所)と同じ内容です
※アイウエ教育とa特別教育の教育内容を1日で学習できます
※1つの教育の受講もできます
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
ーーーーー
7月 2日(水) 除染等業務特別教育 9:00〜16:00
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
7月 9日(水) 除染等業務作業指揮者教育 9:00〜16:00
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
7月16日(水) 放射線業務従事者 教育訓練(アイウエ教育) 13:00〜17:00
※法定時間+業務内容全般の教育(新人教育・新規参入業者向け)
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
7月30日(水) 放射線初期教育(アイウエ教育+a特別教育) 9:00〜16:30
(独)日本原子力研究機構殿の初期教育(原子力研究所)と同じ内容です
※アイウエ教育とa特別教育の教育内容を1日で学習できます
※1つの教育の受講もできます
ー 講習会場 オンライン講習(Zoom)
除染特別教育について



原子力災害の福島 12 市町村の現状
除染とは
福島第一原子力発電所事故で多量の放射性物質が環境中に放出されました。その放射性物質で土壌が汚染され住民の避難と居住ができなくなった地域と居住はできますが住民が受ける放射線の量が増えた地域が出来てしまいました。その2つの地域で住民が受ける放射線の量を減らすために、汚染土壌から放射性物質を取り除いたり、土で覆ったり、遠ざけたりして、その場所の放射線量を減らす事です。
除染業務とは
その場所の放射線量を減らす為に行う3つの業務を言います。
①土壌等の除染等の業務(汚染土壌から放射性物質を取り除く業務)
②廃棄物収集等業務(汚染土壌を運搬したり、保管する業務)
③特定汚染土壌取扱業務(汚染土壌がある地域で生活基盤復旧の土工業務)
除染業務に必要な準備
除染業務は危険有害業務なので、
①労働安全衛生法の特別教育の実施
②健康診断(通常と特殊)
③自社での放射線の管理の3つが必要です。
除染業務で必要な教育
労働安全衛生法に基づく特別教育2つと除染のガイドラインに定められた指揮・監督の教育1つの3つが、労働者(社員)が業務に就く前に事業者(会社)が実施する事が義務付けられています。
①除染等業務 特別教育(除染業務3つで必要な教育)
②除染等業務 作業指揮者教育(除染業務3つで指揮・監督者の教育)
③事故由来廃棄物処分等業務 特別教育(中間貯蔵施設等の処分業務)
-
除染等業務 特別教育
除染等業務特別教育 講習会 於ひたちなか商工会議所会館
除染特別教育(除染等業務特別教育)事業者(会社)は、除染業務3つに従業員(労働者)を就かせるときは、従業員に安全又は衛生のための特別教育を受けさせることが労働安全衛生法で決められております。
〇受講要件
除染業務に就く18歳以上の方
〇教育時間
6時間
〇費用
¥14,300(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥13,000)※会員価格¥12,500
〇教育記録
修了証(賞状型、携帯型)2種の発行
*講義では全国的に除染特別教育で使用される「中災防様の除染等業務従事者特別教育テキスト」と弊社オリジナルの要点をまとめた教材を使用します。 会社に同じテキストが余っていたり、講習が終わったらテキストを使わない受講者も多いのでないでしょうか?
弊社では企業様の経費の無駄をなくす為に、必要な方にはテキストを配付し、不要な方にはテキストを講義中に貸出しております。受講者の振り返りは弊社オリジナル教材で十分です。経費節減の貸出コースをご利用下さい。
〇関連法令
労働安全衛生法59条3
(危険有害業務に労働者を就かせる時の事業者への特別教育の義務)
労働安全衛生規則第36条38
(特別教育を必要とする業務の38項に除染業務が含まれています)
除染電離則19条1 (除染特別教育の科目、時間等が決められております) -
除染等業務 作業指揮者教育
Lorem ipsum dolor sit amet, sapien platea morbi dolor lacus nunc, nunc ullamcorper. Felis aliquet egestas vitae, nibh ante quis quis dolor sed mauris. Erat lectus sem ut lobortis, adipiscing ligula eleifend, sodales fringilla mattis dui nullam. Ac massa aliquet.除染等業務 作業指揮者教育
「東日本大震災により生じた放射性物質により汚染された土壌等を除染するための業務等に係る電離放射線障害防止規則」(除染電離則)が施行され、除染業務3つで除染作業を行う事業者(会社)は、除染のガイドラインに定められた指揮・監督する労働者(社員)の作業指揮者の選任と教育が義務付けられました。
〇受講要件
除染業務で作業指揮者(管理・監督)に選任される予定の方
〇教育時間
6時間
〇費用
¥16,500(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥15,000)※会員価格¥14,500
〇教育記録
修了証(賞状型、携帯型)2種の発行
※講義では全国的に除染特別教育で使用される「中災防様の除染等業務作業 指揮者テキスト」と弊社オリジナルの要点をまとめた教材を使用します。会社に同じテキストが余っていたり、講習が終わったらテキストを使わない受講者も多いのでないでしょうか?
弊社では企業様の経費の無駄をなくす為に、必要な方にはテキストを配付 し、不要な方にはテキストを講義中に貸出しております。弊社オリジナル教材は、実践向きの内容でページ数も多く作業指揮者の振り返りに最適です。経費節減の貸出コースをご利用下さい。
〇関連法令
除染電離則9条
(作業指揮者の内容)
除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン
(作業指揮者に対する教育、教育内容等)
※除染等業務作業指揮者教育は、除染等業務特別教育を受講しなくても受講できます。
-
事故由来廃棄物処分等業務 特別教育
事故由来廃棄物処分等業務 特別教育
事故由来放射性物質により汚染された廃棄物(セシウム134及びセシウム 137 の放射能濃度の値が1万 Bq/kg を超えるもの)の処分業務(最終処分や中間貯蔵・中間処理も含む)を行う事業者(会社)は、処分業務に従業員(労働者)を就かせるときは、従業員に安全又は衛生のための特別教育を受けさせることが労働安全衛生法で決められております。
〇受講要件
処分業務に就く18歳以上の方
〇教育時間
6.5時間
〇費用
¥16,500(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥15,000)※会員価格¥14,500
〇教育記録
修了証(賞状型、携帯型)2種の発行
※講義では全国的に除染特別教育で使用される「中災防様の除染等業務作業 指揮者テキスト」と弊社オリジナルの要点をまとめた教材を使用します。会社に同じテキストが余っていたり、講習が終わったらテキストを使わない受講者も多いのでないでしょうか?
弊社では企業様の経費の無駄をなくす為に、必要な方にはテキストを配付 し、不要な方にはテキストを講義中に貸出しております。弊社オリジナル教材は、実践向きの内容でページ数も多く作業指揮者の振り返りに最適です。経費節減の貸出コースをご利用下さい。