Stacks Image 385299

〇御社の「社員の安全」と「会社の信用」を守る原子力専用教育

  • 放射線従事者教育訓練・特別教育
  • 放射線従事者 特別教育
  • 自由研削といし特別教育(原子力専用)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力業界では古い施設の修理や解体が増えており、それに伴い研削砥石(グラインダ)を使う機会も増えました。原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントも通常の教育に加えて解説します。


    〇対象作業
     自由研削といしの取替え、又は取替え時の試運転の業務

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
      1日(6時間)

     〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※
    会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385053
  • 粉じん作業特別教育(原子力専用)

     労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    金属アーク溶接で発生する「溶接ヒューム」はこれまでも「粉じん」として健康障害の防止対策を講じてきましたが特定化学物質にも追加されました。また、令和4年4月1日よりばく露防止や作業主任者の選任や作業環境測定が義務付けられました。
    原子力業界では古い施設の修理や解体が増えており、それに伴いアーク溶接の機会も増えました。原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントも通常の教育に加えて解説します。

    〇対象作業
      粉じん作業、金属アーク溶接作業(溶接ヒュームがある場合)

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
      1日(5時間)

     〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※
    会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行
      

    Stacks Image 385158
  • 石綿(アスベスト)取扱業務 特別教育(原子力専用)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力業界では古い施設の修理や解体が増えており、それに伴い石綿の除去の機会も増えました。原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントも通常の教育に加えて解説します。

    〇対象作業
      ①石綿が使用されている建築物、工作物、船舶等の解体等の作業
      ②原子力施設解体作業

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
    (4.5時間)

    〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385063
  • 酸素欠乏・硫化水素危険作業特別教育(原子力専用)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力業界では古い施設の修理や解体が増えており、それに伴い酸素欠乏症等作業の機会も増えました。原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントも通常の教育に加えて解説します。

    〇対象作業
      酸素欠乏症等防止規則に定められた第2種酸素欠乏危険作業の業務全般

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
    1日(5.5時間)

    〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385073
  • 低圧電気取扱業務特別教育(原子力専用)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントも通常の教育に加えて解説します。
     
    〇対象作業
      ①低圧の充電電路の敷設、修理の業務
      ②配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
    1日(7時間)

    〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385083
  • 足場の組立て等特別教育(原子力専用)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力業界では点検作業の一部や古い施設の修理や解体が増えており、それに伴い足場を使う機会も増えました。

    〇対象作業
      足場の組立ておよび解体又は変更の作業に係る業務

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
     1日(6時間)

    〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385168
  • フルハーネス特別教育(原子力専用)

     労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    原子力業界では点検作業の一部や古い施設の修理や解体が増えており、それに伴い墜落制止用器具のうちフルハーネス型を使う機会も増えました。

    〇対象作業
     高さ2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に係る業務を行う者足場の組立ておよび解体又は変更の作業に係る業務

    〇受講要件
     18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
     1日(6時間)

    〇費用
      ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385218
  • 有機溶剤取扱作業安全衛生教育(原子力専用)

     事業者は有機溶剤業務に労働者を従事させる前に有機溶剤取扱業務安全衛生教育を実施することが定められている特別教育に準ずる教育です。
    原子力業務では、放射性物質の分析業務に用いられる。
    原子力施設で予想される危険有害業務の作業と放射線被ばくの防止のポイントを過去の災害事例(六ヶ所再処理工場の分析業務内部被ばく事故)を通して解説します。

    〇対象作業
      塗装、洗浄、接着剤の使用および分析業務等で溶媒として使用して有機溶剤中毒になる恐れのある作業全般(原子力業務では分析業務)

    〇受講要件
      18歳以上の方でしたら誰でも受講できます

    〇時間
     1日(6時間)

    〇費用
     ¥11,000(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥10,000)※会員価格 ¥9,500

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385194
  • ローラー運転業務特別教育 (学科)

    労働安全衛生法59条の3に定められている特別教育の1つです。
    除染業務では特定汚染土壌業務による整地作業・土工作業に使われています。
     
    〇対象作業
      建設工事等(盛土の締固め、道路舗装材、建築構造物の基礎の締固め)で使用される締固め機械(ローラー)を使用する業務。ローラーの種類としてはロードローラ、タイヤローラ、コンバインローラ、振動ローラがあります。

    〇費用
      ¥9,900(10%税込)/ 1人(本体価格 ¥9,000)

    〇教育記録
      修了証(保管用と携帯用)の2種類を発行

    Stacks Image 385198
  • 刈払機取扱者安全衛生教育(学科)
    〇対象作業
     建設、造園、除染現場等で刈払機を使用する業務

    〇受講要件
     18歳以上の方でしたら誰でも受講できます。

    〇時間
     1日(6.0時間)
     
    〇費用
     ¥9,500 (税込) / 1人(教材、資料) 
    Stacks Image 385208
Open all Close all

弊社をご利用頂いた際のメリット

・原子力教育、安全衛生教育20年以上の講師による指導
・原子力業務に長年携わった経験と知識に伴う災害防止の実践教育
・初心者の方でも安心なわかりやすい講義と自社テキスト
・通用する修了証(公共団体、大手ゼネコン、大手企業)
・受講記録の永年保管(労基対応の為)
・修了証の再発行(教育データの保管、労基署の対応)
・建設業CPDS(継続学習制度)の教育機関
・出張講習会等でCPDS(継続学習制度)の学習履歴の証明書発行
・御社のご都合に合わせた教育・講習会
Stacks Image 384948

■御社のご都合に合わせた教育・講習会

新たな現場への入場のために、特別教育・安全衛生教育の受講が必須でしたが、講習会が間に合わない場合は過去にありませんでしたか?
 
講習会の日まで社員を遊ばせている訳にもいきませんし、仕事も流れてしまう事もあるかも知れません。そのような時に御社のご都合に合わせた教育・講習会を開催いたします。

1.出張講習会

10
名以上の各種教育の受講者がいる場合は、御社指定の場所に出張して講習会を開催いたします。

〇費用
 講習会費用(各教育一人あたりの料金×人数)+交通費(宿泊代含む)

〇申込み方法
 お電話・お問い合わせ(メール)にてご連絡下さい。
 または、
FAX申込み用紙にて希望日、教育、人数等の必要事項を記入して
 お送り下さい。弊社よりご連絡いたします。



*50名以上の場合は交通費は無料です。
*講習日が2日以上の場合は、1日あたり(¥10,000)をプラスして計算いたします。
 () 除染特別教育10名を東京で開催した場合
Stacks Image 384959
交通費について
Stacks Image 384963
2.少人数講習会

 5名ぐらいの受講者がいる場合で、ひたちなか商工会議所まで来ていただける方は、講習費用のみで受講が可能です。

また、1名でも
25,000の受講費用(1日で講習が終わる教育)で講習を行います。

受講側の目線で便利な講習会なので、多くの企業様や個人様にご利用して頂いております。

*会議室の手配、調整、費用については当社負担にて行います。
(例) 除染特別教育5名を少人数講習会を開催した場合
Stacks Image 384974
Close
Stacks Image 384979

お問合せ

Stacks Image 9

029−275−1281

豊富な知識と経験に基づいた原子力施設の放射線教育訓練で、
「社員の安全」と「会社の信用」を守ります。

Stacks Image 384666
株式会社ネクスト

 〒312-0012
 茨城県ひたちなか市馬渡3792-4
 TEL 
029-275-1281 
 FAX 029-219-9286

Since 2012